介護保険
介護保険の使い方
介護保険制度とは、介護を必要とする高齢者の治療や介護等、 また高齢者を支える家族への負担を社会全体で支援するための保険制度です。
民間の介護保険も存在しますが、一般的には公的な介護保険の事を指しています。
1997年に成立された介護保険法に基づき、2000年4月に施行されました。 40歳以上のすべての人が介護保険に加入して、所得に応じて保険料を支払います。
介護サービスはこの保険料や公的資金を財源として提供されています。
介護保険を使うには、お住まいの市区町村の窓口で本人、 またはその家族が要介護認定(要支援認定を含む)の申請をし、「要介護認定」を受けた後、 地域包括支援センターまたは、介護支援専門員(ケアマネジャー)のいる県知事の指定を受けた 居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)へ依頼して作成した介護サービス計画書にもとづいた、 さまざまなサービスが利用できます。
また、介護保険のサービスを利用できるのは「第1号被保険者」と「第2号被保険者」です。
●第1号被保険者・・・65歳以上の高齢者
●第2号被保険者・・・40歳~64歳の健康保険へ加入している方で、老化が原因とされる特定疾病で介護を必要している方
<第2被保険者で介護保険の対象となる特定疾病>
末期がん/脳血管疾患(脳出血・脳梗塞など)/筋委縮性側索硬化症(ALS)/パーキンソン病関連疾患/ 脊髄小脳変性症/多系統萎縮症(シャイ・ドーレガー症候群)/糖尿病性腎症・網膜症・神経障害/閉塞性動脈硬化症/ 慢性関節リウマチ/後縦靭帯骨化症/脊柱管狭窄症/骨粗鬆症による骨折/早老症(ウェルナー症候群)/
初老期における認知症※1/慢性閉塞性肺疾患※2/両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
※1 アルツハイマー病、ピック病、脳血管性認知症、クロイツフェルト、ヤコブ病など
※2 肺気腫、慢性気管支炎、気管支喘息、びまん性汎細気管支炎